岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
営業部だより | %page_title% | %blog_title%

2025年8月28日 木曜日

伊達冠石の丁場(大蔵山スタジオ)の視察に行ってきました!’()

皆さん、こんにちは!
久々の投稿ですが、今回は先日視察に行った宮城県の伊達冠石の丁場(大蔵山スタジオ株式会社様)のお話をしたいと思います。

東北新幹線・白石蔵王駅から車で約15分、細い山道を抜けた先に現れるログハウスの事務所。
玄関先では伊達冠石の乱張りや門柱、敷石が出迎えてくれます。素材そのものの力に心をつかまれ、場づくりの徹底ぶりに圧倒されました。
室内はテーブルや洗面台などに伊達冠石を用いつつ、異素材との調和で“石だけの空間”にしない演出があり、石の魅せ方のすばらしさを感じました。





丁場(採石場)見学では、丁場跡は植樹などを行うことでもとあった自然のかたちに戻す取り組みをされており、石材の採掘場とは思えないような緑あふれる広場が広がっていました。石舞台を円環状の原石が囲むストーンヘンジ。先代の「山に命を返す」という思想が、場の隅々に宿っていました。母なる大地、そして自然の贈りものである”石”に向き合う心構えを支えていることも印象的でした。







原石置き場は、巨大な鉄扉のセンターに伊達冠石の自然肌を据えた意匠から始まり、一つひとつの石を全方向から鑑賞できる“屋外ミュージアム”のような配置。墓石で見慣れた赤茶の玉石を原石レベルで大量に目にした迫力が印象的でした。







加工工場は整理整頓が徹底され、要所は自動化しつつも、名工の直接指導で職人技を継承・研鑽。効率と手仕事の品位が高いレベルで両立していました。また、私たちが普段見慣れた形とは異なるデザイン性に溢れた墓石の展示の数々は、伊達冠石という石の特性を活かし魅せるお墓として洗礼されていました。





石政も会社のはじまり(創業時の仕事)は石の採掘でした。時代の移り変わりとともに石との関わり方も変化してきましたが、今回、改めて”石”という素材の価値、それをどう伝えるかが重要であり、そこに価値を与える事自体が我々が果たす役割の1つなのだと感じました。

これからも石と真摯に向き合い、新しい価値づくりに挑み続けていきたいと思います!!今回の機会を頂いた皆さまに心より感謝申し上げます。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2024年12月9日 月曜日

お墓づくりのご感想をいただきました!

皆さん、こんにちは!!

先日、弊社でお墓づくりのお手伝いをさせていただいていた、多治見市在住のA様からお墓づくりのご感想(お客様の声)が届きましたので、そちらを紹介させていただきたいと思います。

🔴数ある石材店の中から、当社をお選びいただけた理由を、お聞かせください

本家が先祖代々、石政佐藤石材様にお世話になっていますので、私どもも、昔から親切で安心してお願いしています。

🔴お客様の今の気持ち、当社へのメッセージなど、何でもお気づきの点がございましたら、お聞かせください。

今回も石塔建立にあたり、墓石工事の過程をお写真でアルバムにして頂きまして、まさかの驚きと嬉しさで一杯です。

当日小雨の中でしたが、テントまでご用意頂きまして感謝申し上げます。又わからない事や当日持参しないといけない物を用意して頂き本当に助かりました。

今後もお墓について、アドバイスを頂いたり、お世話になりたいと思いますので宜しくお願い致します。

今回を通して村田様の細やかなお気遣いに本当に安心させて頂きました。感謝申し上げます。お元気でご過し下さいませ。

担当者のコメント

この度は弊社にお墓づくりをご依頼いただきありがとうございました。

I様は本家様共々以前より弊社をご愛顧いただいており、今回もお墓づくりをご依頼いただけたこと、大変うれしく思っております。

開眼供養の当日はあいにくの雨でしたが、無事何事もなく終えることができ、ほっと胸をなでおろしています。これからもI様のお墓は、我々が墓守としてお手伝いをさせていただきたいと思います。

これからもお墓やご供養のことでお困りごとがあった時には、いつでもお問い合わせください。今後ともよろしくお願いいたします。

この他にもたくさんのお客様からありがたいお言葉をいただいております。詳しくは以下のリンクからご覧ください。

https://e-ishimasa.com/voice.html?fs=1

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2024年11月17日 日曜日

お墓づくりのご感想をいただきました!

皆さん、こんにちは!!

先日、弊社でお墓づくりのお手伝いをさせていただいていた、多治見市在住のA様からお墓づくりのご感想(お客様の声)が届きましたので、そちらを紹介させていただきたいと思います。

🔴数ある石材店の中から、当社をお選びいただけた理由を、お聞かせください

正直お墓を建てるとなった時、妻を亡くし相談をする事も無く子供達とは余り相談相手にはならず色々な事が脳裏に浮かびどうしたら良いのか判らないまま取り合えず、市内の石材店と思い知る限りでは4社程の石材店を承知していましたので、3社に訪問してお話、相談、等、そして見積を出して頂きました。

金額面に於いては多少の誤差はありましたが、話を聞き自分なりに余り印象が残らず親身になってのお話が聞けない様な感じを、2社からは受けました。その点では石政様とは義父のお墓作りから家内がお世話になり多少の内容も承知していた事から信頼性が大きな要因でした。

🔴お客様の今の気持ち、当社へのメッセージなど、何でもお気づきの点がございましたら、お聞かせください。

裕基様と初めてお会いした時も快くお話をして頂き又、LINEでの交換や電話対応にも不安な気持ちを素早く答えてもらえる姿勢にはすごい感謝の念しかありませんでした。

そして工事関係者の人達とは2回程お会いしましたが、猛暑の中作業中にもかかわらず色々な問いにも対応して頂き納得出来る感触を得て、これなら良い墓石が完成する事と思いました。完成後にも不備な点が見つかると報告をして頂き直ぐに対応をする。といった行動を取り安心、信頼できるお墓が完成して嬉しく思っています。又、故人も喜んでいると思っています。

本当に有難うございました。当初、お会いしてから最後の開眼供養と納骨式まで全てに於いて頼らして頂き無事終わる事が出来ました。今後も何かと御迷惑をかけると思いますが、宜しくお願いします。

担当者のコメント

この度は弊社にお墓づくりをご依頼いただきありがとうございました。

A様は奥様のご実家のお墓づくりをご依頼いただいた時からのご縁で、今回のお墓づくりも弊社に頼っていただけたこと大変うれしく思います。

何度も打ち合わせを重ねるにつれ少しずつ理想のお墓に近づいていき、最終的にかたちにすることが出来、まさにA様と我々で一緒にお墓を作り上げていくことができました。これからはA様と奥様のご実家のお墓、それぞれの墓守としてお手伝いをさせていただきたいと思います。

これからもお墓やご供養のことでお困りごとがあった時には、いつでもお問い合わせください。今後ともよろしくお願いいたします。





この他にもたくさんのお客様からありがたいお言葉をいただいております。詳しくは以下のリンクからご覧ください。

https://e-ishimasa.com/voice.html?fs=1

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2024年9月14日 土曜日

多治見のお墓で開眼供養のお手伝い(岐阜県多治見市根本町)

皆さん、こんにちは!
今回は先日、多治見市の市営霊園で行った開眼供養(お墓びらき)のご紹介をさせていただきます。

前日までは台風の影響で前日まで大雨が続いており、当日はどうなることかとヒヤヒヤしましたが、台風一過の晴天となり、9月でしたが蒸し暑い気候の中での開眼供養となりました。


こちらのお墓は、カンボジア産のG654という石を使用しているのですが、中国産の平和石に似たような石種です。濃すぎず薄すぎずのちょうどいい色合いの黒御影石で、デザイン型の墓石にも和型のお墓にもよく合いお値段も比較的お値打ちなため、最近このあたりの地域でも使われ始めた石種のひとつです。

先日のブログでもご紹介しましたが、石碑の正面には”感謝”という文字と下の拝石(敷いてある板石)と同じ桜の柄が彫刻されています。(写真ではさらしの布が巻いてあって見えませんが)

開眼供養が終わった後に、「色々とご無理を言いましたが、とてもいい感じに仕上げていただいてありがとうございました。」とお褒めの言葉をいただきました。

これからもよいお墓づくりをしていきたいと思います!

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2024年7月1日 月曜日

多治見のお墓で開眼供養のお手伝い(岐阜県多治見市金岡町

皆さん、こんにちは!
今回は先日、多治見市の市営霊園で行った開眼供養(お墓びらき)のご紹介をさせていただきます。

梅雨真っ只中でずっと天気予報は雨だったので、どうなるかと思いひやひやしましたが、当日は梅雨の合間の快晴となり、日差しが強いものの風が時折吹き、心地よい気候の中での開眼供養となりました。

こちらのお墓は中国産の長泰石という石を使用しているのですが、濃すぎず薄すぎずでちょうどいいくらいの濃さのグレー色の御影石で、目合いの細かい石が好きな方によく選ばれる石です。このあたりの地域ではよく墓石に使われている石の1つです。

開眼供養の始まりに、石碑に撒いてあったサラシの布を取る儀式(除幕式)があるのですが、その際にはお施主様と息子さんのお二人で除幕を行われました。また、開眼供養には息子さんだけでなく、お嫁さんやお孫さん、親類の方など大勢の方に参列いただけました。

新型コロナウイルス禍の時には、お一人だけでの開眼供養をされる時期もありましたが、こうやって大勢の方に見守られながら行う開眼供養はいいものだな。とお手伝いをしている時に、ふと感じました。

開眼供養が終わった後に、「色々とお世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。」とありがたいお言葉をいただきました。

これからもよいお墓づくりをしていきたいと思います!!

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!