岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
工事部だより(石政の施工実績) | %page_title% | %blog_title% - Part 22

2022年10月26日 水曜日

多治見のお墓でお墓づくり工事(岐阜県多治見市笠原町)

皆さん、こんにちは!
今回は先日行った多治見市の共同墓地でのお墓づくり工事をご紹介させていただきたいと思います。


こちらが着工前の写真です。今回のお墓づくりは写真の赤線枠の部分に新しく石碑を据え付ける工事でした。


まずはじめに、石碑を据付ける場所に基礎コンクリートを打設しました。墓所内の元々の地表面がコンクリート枠より低かったため、高低差を測り基礎コンクリートの高さを計算しての施工でした。




基礎コンクリートが十分に固まったら、その上に石碑を据え付けていきます。今回の墓所はカニクレーンが入っていける場所だったので、据付作業は比較的スムーズに終えることが出来ました。




最後に、拝石(お墓の敷石)を設置し、お墓の周りに防草シート、玉砂利を敷設して完成です。

開眼供養(お墓びらき)は10月の上旬にすでに終えられたとのことでした。(開眼供養の様子は石政ブログにも上げさせていただいています。https://www.e-ishimasa.com/blog/2022/10/19/

これからも良いお墓づくりをしていきたいと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2022年10月24日 月曜日

土岐のお墓でリフォーム工事(岐阜県土岐市妻木町)

皆さん、こんにちは!
今回は先日、土岐市の共同墓地で行ったお墓のリフォーム工事をご紹介させていただきたいと思います。


こちらが工事前の写真です。今回のリフォーム工事は赤丸印の部分の巻石(お墓の周りの枠石)が元々大谷石でできており、経年劣化により損傷が激しくなってきたため、すべて取外し御影石の新しい巻石に取り替える工事でした。




まずはじめに既設の巻石を取外し下地を調整しました。劣化が進んでいたため簡単に取り外すことが出来ました。




その後、既設の石積みに合わせながら新しい巻石を据え付けていきます。既設の石積が微妙に角度が直角でなかったため、微調整をしながら据えていくのに少し苦労しましたが、無事作業は完了しました。


巻石が変わっただけでお墓の印象もガラッと変わりますね。これからも良いお墓づくりをしていきたいと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2022年10月22日 土曜日

土岐のお墓でリフォーム工事(岐阜県土岐市下石町)

皆さん、こんにちは!
今日は先日完了した、土岐市の共同墓地でのリフォーム工事のご紹介をさせていただきたいと思います。


こちらが着工前の写真です。今回のリフォーム工事は、巻石(お墓の周りの枠石)がずれてしまっているのと草が生えてくるのをどうにかしたいというご依頼でしたので、巻石の据え直しと防草加工の工事を行いました。


ますはじめに、今お墓に撒いてある玉砂利を全部鋤取り、ずれていた巻石を取外し基礎コンクリートを打設しました。






基礎コンクリートが十分に固まったら巻石を据え直し、防草加工として固まる土を敷設します。今回固まる土を採用したのは、石と石の隙間が狭く防草シートだと敷く幅が小さくなると浮きやすくなってしまうため、より防草性を高めるために狭い隙間でも効果を発揮できるからです。


最後に固まる土の上に新しい玉砂利を敷設して完成です。

見た目はあまり変わりませんが、お参りのしやすさはだいぶ改善されたのではないかと思います。

これからもよいお墓づくりをしていきたいと思います!


岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

土岐のお墓でお墓づくり工事(岐阜県土岐市妻木町)

皆さん、こんにちは!
先日完成した、土岐市の共同墓地でのお墓づくり工事ご紹介をさせていただきたいと思います。


こちらが工事前の写真です。今回外柵(お墓の外回りの枠石や土台)が出来上がっていたため、赤線枠の部分に新しく石碑を建てる工事でしたが、入り口部分が石積み+巻石(お墓の周りを囲っている石)で約40cmもあったため、それでは昇ることが出来ないということで青線枠の部分に新しく階段を作る工事も一緒に行いました。


まずはじめに、巻石と石積みを一部解体し、階段用の基礎コンクリートを打設しました。この作業と同時進行で石碑の基礎コンクリート工事も行いました。巻石はそのまま再利用できそうでしたので、一度工場に持ち帰り、階段の形状に合わせて加工し直しました。




基礎コンクリートが十分に固まったら、その上に階段石を据付け、巻石を据え直し、そして最後に石碑の据付作業を行いました。急な坂の上にあるお墓だったので、運ぶ作業が大変でしたが、ケガ無く無事作業を終えることができました。

これからも良いお墓づくりをしていきたいと思います!!

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

土岐のお墓でお墓じまい工事(岐阜県土岐市駄知町)

皆さん、こんにちは!!
先日、土岐市の共同墓地で行ったお墓じまい工事の紹介をさせていただきたいと思います。


こちらが工事前の写真です。外柵(お墓の外回りの石)も含めてすべての片付けとなりました。




耐震ボンドを取り除き、ゴムハンマーで叩いてもなかなか墓石が動かないのでおかしいなと思っていたら、墓石の中心にステンレス製の心棒が入っていました。平成の中頃のお墓だったので、耐震施工もしっかりしてあったのだと思います。

すべての石を片付け、最後に草が生えないように防草シートを敷設して完了です。取り上げたお骨は、菩提寺の永代供養墓に合祀をされるとのことでした。

当社でも「お墓の継ぎ手がみえない」「お墓が遠方にあり管理が出来なくなるから」などの理由で、お墓じまいの仕事の依頼が増えておりますが、やはりお墓じまいが完了した後のまっさらになった墓所を見ると少しさみしい気持ちになりますね・・・

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!