岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
石政の活動報告 | %page_title% | %blog_title% - Part 2

2025年8月28日 木曜日

伊達冠石の丁場(大蔵山スタジオ)の視察に行ってきました!’()

皆さん、こんにちは!
久々の投稿ですが、今回は先日視察に行った宮城県の伊達冠石の丁場(大蔵山スタジオ株式会社様)のお話をしたいと思います。

東北新幹線・白石蔵王駅から車で約15分、細い山道を抜けた先に現れるログハウスの事務所。
玄関先では伊達冠石の乱張りや門柱、敷石が出迎えてくれます。素材そのものの力に心をつかまれ、場づくりの徹底ぶりに圧倒されました。
室内はテーブルや洗面台などに伊達冠石を用いつつ、異素材との調和で“石だけの空間”にしない演出があり、石の魅せ方のすばらしさを感じました。





丁場(採石場)見学では、丁場跡は植樹などを行うことでもとあった自然のかたちに戻す取り組みをされており、石材の採掘場とは思えないような緑あふれる広場が広がっていました。石舞台を円環状の原石が囲むストーンヘンジ。先代の「山に命を返す」という思想が、場の隅々に宿っていました。母なる大地、そして自然の贈りものである”石”に向き合う心構えを支えていることも印象的でした。







原石置き場は、巨大な鉄扉のセンターに伊達冠石の自然肌を据えた意匠から始まり、一つひとつの石を全方向から鑑賞できる“屋外ミュージアム”のような配置。墓石で見慣れた赤茶の玉石を原石レベルで大量に目にした迫力が印象的でした。







加工工場は整理整頓が徹底され、要所は自動化しつつも、名工の直接指導で職人技を継承・研鑽。効率と手仕事の品位が高いレベルで両立していました。また、私たちが普段見慣れた形とは異なるデザイン性に溢れた墓石の展示の数々は、伊達冠石という石の特性を活かし魅せるお墓として洗礼されていました。





石政も会社のはじまり(創業時の仕事)は石の採掘でした。時代の移り変わりとともに石との関わり方も変化してきましたが、今回、改めて”石”という素材の価値、それをどう伝えるかが重要であり、そこに価値を与える事自体が我々が果たす役割の1つなのだと感じました。

これからも石と真摯に向き合い、新しい価値づくりに挑み続けていきたいと思います!!今回の機会を頂いた皆さまに心より感謝申し上げます。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

多治見のお墓でお墓づくり工事(岐阜県多治見市笠原町)

皆さん、こんにちは!
久しぶりの更新ですが今回は、多治見市の市営霊園で行ったお墓づくり工事をご紹介させていただきます。

今回のお客様は、多治見市在住のM様という方で、以前より弊社の前をよく通るということで、弊社のことを知っていただいており、それがきっかけでご縁をいただきました。

M様はご両親を数年前に亡くされており、「両親を供養するためのお墓をつくりたい」ということでお墓をつくられることを決められました。


こちらが工事前の写真です。今回の工事は赤線枠のところに外柵(お墓の外回りの枠石や土台)と石碑と付属品を建てる工事でした。



カニクレーン(キャタピラが付いた移動式クレーン)が目の前に停めることができたため、比較的スムーズに作業を進めることができました。間口を広くし段差を少なくしたデザインによりお参りがしやすいお墓に仕上がりました。

これからもよいお墓づくりをしていきたいと思います!!

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

土岐のお墓でお墓づくり工事(岐阜県土岐市下石町)

皆さん、こんにちは!
今回は先日、土岐市の市営霊園で行ったお墓づくり工事をご紹介させていただきます。

今回のお客様は、多治見市在住のT様という方で、以前より弊社でお墓の外柵づくり(お墓周りの枠石、石積などの総称)をお手伝いいただき、そのご縁で今回ご依頼をいただきました。

T様は外柵づくりをお手伝いした時にはどなたもお亡くなりになられた方はいなかったのですが、その後少し体を悪くされ入院をされたそうです。退院後、今後のことを考えた時に「今のうちにお墓を建てておいた方がいい」という考えに至ったため、今回、寿陵墓(生前に建てるお墓)を新しく建てることを決められました。


こちらが工事前の写真です。今回の写真の赤線枠の部分に新しいお墓をつくる工事でした。




もともと外柵づくりをした時に、草が生えづらくなるように防草シートの施工や玉砂利の敷設を行っていたため、できている外柵の上にお墓を建てるだけの作業でした。墓石の形は周りに建っていたご親族の方と合わせて和型の形を選ばれました。シンプルかつお参りのしやすいお墓に仕上がったと思います。

これからもよいお墓づくりをしていきたいと思います!!

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2024年12月16日 月曜日

多治見のお墓でお墓づくり工事(岐阜県多治見市金岡町)

皆さん、こんにちは!
今回は先日、多治見市の市営霊園で行ったお墓づくり工事をご紹介させていただきます。

今回のお客様は、多治見市在住のI様という方で、以前より弊社がお墓のことで色々お手伝いをさせていただいていた方で、今回そのご縁もありご依頼をいただきました。

I様は1年前にご主人を亡くされ、1周忌を終えられた後に弊社にご来店されました。現在お墓はすでに経っているのですが、そのお墓が夫婦墓(ご夫婦で入られるお墓)であったため、今回、ご主人を埋葬するお墓を新しく建てることを決められました。お墓の形態は今後のことを考え、夫婦墓ではなく代々のお墓を建てることとなりました。


こちらが工事前の写真です。今回の写真の赤線枠の部分に新しいお墓をつくり、青線枠の部分に墓誌(亡くなられた方のお名前を刻む板石)をつくる工事でした。


もともとは墓相(お墓の風水のようなもの)のお墓でよく使用される赤砂が敷いてあったのですが、動物の糞尿被害や草が生えやすいということで、今回防草シートを敷設して玉砂利に変更をされました。全体的にお参りのしやすいすっきりとした仕上がりになりました。

開眼供養(お墓びらき)は11月中旬に無事執り行われました。その時のご様子はまた別の機会にご紹介させていただきます。
これからもよいお墓づくりをしていきたいと思います!!

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2024年12月9日 月曜日

お墓づくりのご感想をいただきました!

皆さん、こんにちは!!

先日、弊社でお墓づくりのお手伝いをさせていただいていた、多治見市在住のA様からお墓づくりのご感想(お客様の声)が届きましたので、そちらを紹介させていただきたいと思います。

🔴数ある石材店の中から、当社をお選びいただけた理由を、お聞かせください

本家が先祖代々、石政佐藤石材様にお世話になっていますので、私どもも、昔から親切で安心してお願いしています。

🔴お客様の今の気持ち、当社へのメッセージなど、何でもお気づきの点がございましたら、お聞かせください。

今回も石塔建立にあたり、墓石工事の過程をお写真でアルバムにして頂きまして、まさかの驚きと嬉しさで一杯です。

当日小雨の中でしたが、テントまでご用意頂きまして感謝申し上げます。又わからない事や当日持参しないといけない物を用意して頂き本当に助かりました。

今後もお墓について、アドバイスを頂いたり、お世話になりたいと思いますので宜しくお願い致します。

今回を通して村田様の細やかなお気遣いに本当に安心させて頂きました。感謝申し上げます。お元気でご過し下さいませ。

担当者のコメント

この度は弊社にお墓づくりをご依頼いただきありがとうございました。

I様は本家様共々以前より弊社をご愛顧いただいており、今回もお墓づくりをご依頼いただけたこと、大変うれしく思っております。

開眼供養の当日はあいにくの雨でしたが、無事何事もなく終えることができ、ほっと胸をなでおろしています。これからもI様のお墓は、我々が墓守としてお手伝いをさせていただきたいと思います。

これからもお墓やご供養のことでお困りごとがあった時には、いつでもお問い合わせください。今後ともよろしくお願いいたします。

この他にもたくさんのお客様からありがたいお言葉をいただいております。詳しくは以下のリンクからご覧ください。

https://e-ishimasa.com/voice.html?fs=1

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!