岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
石政からのお知らせ | %page_title% | %blog_title% - Part 20

2019年7月4日 木曜日

御岳山溶岩焼肉プレートの出荷

皆さん こんにちは

石政の代表 佐藤豊です。

 

先日、御岳山の溶岩で作った焼肉プレートと黒い石で作った台座の出荷をしました。

このお仕事の話が有ったのは、昨年の話で、今オリンピック特需で景気のいい

東京の六本木に有る高級料理店に納めたいと言う話でした。

最初はイメージを聞きながらCADで図面を作り、修正を重ねながら並行して石の素材を選定して行きました。

形と素材が決まると試作に入りますが、溶岩の方は食べ物が直接乗るので国内物に拘り近くの御岳山の麓の石材店に依頼。

台座は工賃の関係で中国に依頼しました。

試作品が出来て来るとお施主様に見て頂くのですが、台座の方は山ほどの修正箇所が出てきました。

一番難題なのは重さの件。

普段何百㎏もある石材を扱っているので全然気にしなかったのですが、料理店で実際に扱うのは女性がほとんどなので、なるほどと思いました。

でも、それからが大変です。数㎏を測る測りが無いので購入し、自分で実際にグラム数を測りながら、削っては測りの繰り返し。薄っぺらくしすぎては割れてしまうので強度に関係なさそうな所で削ります。見えない所で孔をあけてしまえば早いのですが、それも出来ず、何度も繰り返します。

ようやく指定の重さまでたどり着き、お施主様の了解を得て受注しましたが、なんと受注数を聞いてびっくり。せいぜい十数組かと思っていましたが、70組の受注です。そんな大きなお店だったとは知りませんでした。

いよいよ中国での加工ですが、今までの経験から言って一度に70組作らせると修正が大変なので、納期を多めに頂き最初は5枚ほど作りそのうち半分を輸入して様子を見ます。

3週間後に納品された物を検品すると案の定こちらの指示した通りに出来ていません。国内で修正して修正部分を写真に撮り中国に送った後お互いに写真を見ながら電話で指示を出します。

その繰り返しを2度ほど繰り返し、やっと物になってきた時点で全部の数を作らせます。きっと、なんてめんどくさい客なんだ。と思われているでしょうがしょうが有りません。

そうして何度もやり取りを繰り返し万全を期して入荷した台座ですが、最後に溶岩プレートを実際に乗せて検品すると、微妙にガタつきが有りました。

もう最後は自分でガタつきを直してようやく出荷。なんと初めにお話を伺い見積を出してから8カ月もかかってしまいました。

でも、こうして手間をかけて送り出した製品には特別に想いがこもります。

六本木駅前にあり、1961年創業の日本料理の老舗で使われるそうです。死ぬまでに行けるかどうか分かりませんが、機会が有れば一度行ってみたいと思います。

 

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2019年6月20日 木曜日

日吉の山奥で現場彫刻

皆さん、こんにちは。

石政の代表  佐藤豊です。

瑞浪市日吉町の山奥の墓地で戒名の追加彫刻の依頼があり、現場彫りに行ってきました。

この墓地は本当に山奥に有り、普通の乗用車が行ける所まで行って、そこから徒歩で500メートルぐらい山に入った場所にあります。

幸い獣道が少し広くなったような林道が有ったので、四駆の軽トラにデフロックをかけてチャレンジ。なんとかお墓の横までたどり着いたのは良かったが、なんか左前のタイヤが変。なんと岩にぶつかりバーストしてました。

 

字彫り作業を終えて、はたと考えました。ここでタイヤ交換をすると帰りに又タイヤが駄目になったら、もう交換するタイヤが無い。そう思いどうせタイヤはバーストしてダメになっているので修理は諦めてそのまま走り出しましたが、いかんせん山道。今度は腹下が道路に当たってしまい上手く走れません。仕方なく蚊に刺されながらタイヤ交換をして無事に帰ってきました。

それにしても最近の車はスペアタイヤは積んでなくてパンク修理剤が積んであると聞きますが、こんな場合はどうするんでしょうね。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2019年6月6日 木曜日

技能検定

皆さん こんにちは。

石政の代表  佐藤豊です。

今日も又外国人研修生の技能検定に笠原まで来ています。今日は今までで最高の5人が検定を受けます。中国人の男性3人と ベトナムの女の子2人です。

最近、受入れの法律が変わったとの事で、今までは3年間の研修期間が終わり、もう後2年延長したい人だけが受けていた試験ですが、全員受けなければならなくなったようです。

お陰で出動回数が増えて時間のやり繰りが大変です。

それにしても試験課題が化石のような課題で、御影石に手作業で薬研彫りを3本彫るというのがあります。こんな作業は今時日本人の石屋で出来る人はほんの一握りの作業なのに、日本へ来て高々3年、それも普段はタイルの切断や接着をしていて、セットウやノミなんか触った事もないような研修生にやらせるのは酷ですね。

女の子が細い腕で黙々と作業している姿には感心します。

頑張って下さい。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2019年3月26日 火曜日

終了試験に合格しました

皆さん、石政の代表 佐藤豊です。

昨日から受講している石材ケア・メンテナンス研修。2日目には終了試験が有り、それに合格しないと修了証が出ません。

午後からの実地テストの結果。

メンテナンス前後の写真です。

筆記試験は15問中12問正解で合格。辛うじて12問正解で合格しました。

誰でも受かりそうな問題でしたが、18人中4人が不合格で再試験だそうです。とりあえず合格したので大手を振って帰れます。

これからは、ここで得た知識とテクニックをフル活用して石材のケア・メンテナンスをいたしますので、どんどんお仕事をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2019年3月26日 火曜日

石材ケア・メンテナンス特別講習会

皆さん、こんにちは。

石政の代表 佐藤豊です。

昨日から全国石材施工協会主催の石材ケア・メンテナンス特別講習会に笠岡市まで来ています。

今までも暮石のクリーニングなどのメンテナンスはやってきましたが、石材の成り立ちから汚れのメカニズムまで学べるという事で、今さらですが講習に来ました。

昨日は一日中座学で岩石の成り立ち(昔地学で習ったような事)や、汚れの原因別に使う薬剤や使用法など学び、今日は4班に分かれて実際に汚れや錆落としなどをやりながら、薬剤の使用法を学びます。

結構根気のいる作業ですが、先生が言われるには、クリーニングをする時の心得は3つの「あ」と「ない」だそうで、①あわてない。②あせらない。③あきらめない。  だそうです。

練習したクリーニング前後は、こんな感じです。

これで汚れた古い墓石もよみがえります。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!