岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
多治見 土岐 可児 瑞浪でお墓を建てるなら多治見市の石政佐藤石材 - Part 103
Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/xs620090/e-ishimasa.com/public_html/blog/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Social/Image.php on line 74

Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/xs620090/e-ishimasa.com/public_html/blog/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Social/Image.php on line 74

大切な家族(ペット)を弔うにはどうすればいいか。

皆さん、こんにちは!!

営業担当の佐藤裕基です。

 

最近は、犬や猫などペットを飼われている方が多く、家族の一員として愛されています。私の実家でも昔から犬や猫がいつも家族の一員として家の中にいました。

 

今回はそんな大切な家族が亡くなった時の、「弔い方(埋葬の仕方)」ついてお話したいと思います。

 

 

ペットのお骨を人間のお墓に入れてもいいの?

この疑問はお墓をお持ちの方やそうでない方も一度は思われたことがあると思います。法律的観点からすると、「墓地、埋葬等に関する法律」(通称:墓埋法と呼ばれ、人間の葬儀や埋葬の仕方等はこの法律で規定されています。)には、人間のお墓にペットのお墓を一緒に入れてはいけないという規定はありません。

しかし、一般的にペットと一緒に埋葬することは倫理的によろしくないという風潮があり、それは、仏教において人間以外の動物は「畜生」といって、人間よりも卑しい存在とされており、現世での行いが悪いと、次に生まれ変わるときには畜生になってしまうと考えられていたことから、人間よりも卑しい存在である動物、すなわちペットと一緒に埋葬することを拒む心理が生まれているのではないかとされています。

法的には大丈夫でも、墓地や霊園によっては、規約の中でペットと一緒に埋葬することを規制しているところもあるため、もしお墓に埋葬される際は、ご自身のお墓の管理規約がどうなっているかを一度確認してみてください。

 

ペットを自宅の庭に埋葬してもいいの?

先程同様、法律的観点からすると、自宅の庭に埋葬することは問題はありません。ただし、特に土葬で「墓地、埋葬等に関する法律」(通称:墓埋法と呼ばれ、人間の葬儀や埋葬の仕方等はこの法律で規定されています。)には、人間のお墓にペットのお墓を一緒に入れてはいけないという規定はありません。

 

しかし、飼い主が所有権を持たない場所や公園など公共の場にすると、不法廃棄にあたり廃棄物処理法や軽犯罪法で罰せられてしまいます。また、飼い主が所有する土地であっても、ペットの腐敗による水質汚染や腐敗臭の発生による異臭騒ぎや感染症の発生など風評被害の事案が発生すれば、損害賠償請求は避けられませんので十分ご注意ください。

 

ペットの供養の仕方にはどんなものがあるの?

ペットの供養の仕方にも色々と種類があり、代表的なものとしては、自宅のお庭に埋葬する、自分のお墓のそばに小さい石碑を建てその下に埋葬する、お骨壺に入れ自宅で供養する、ペットの納骨堂にお骨を預けるなどがあります。

 

いずれにしても一番大切なのは、愛するペットを安らかに眠らせてあげたいと願う気持ちだと思いますので、比較検討し皆さんがご納得いただける供養のかたちを選択していただければと思います。

 

事例紹介「ペットのお墓の加工をしました!!」

先日、亡くなったワンちゃんのためにお墓を作りたいというご依頼を受け、ペット用のお墓の加工をしました。

 

 

こちらが実際に加工したお墓なのですが、大人1人で持てるくらいの大きさにして欲しいとのことだったので、普段加工する墓石の1/5程度の大きさ(重量は約25㎏)でデザインしました。

 

裏面には亡くなられたワンちゃんの名前と命日、享年が刻まれており最大で4名(名?匹?)彫刻できるようになっています。

 

今回はお客様がこれからこの石碑の下に埋葬されるとのことだったので、お墓での固定の作業はせず、こちらの石碑のみのお引き渡しでした。

 

 

上記でお伝えした通り、ペットの供養の仕方にも色々と種類があるため、「どうしたらいいか分からない」とペット供養のことでお悩みの方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください!!

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2021年2月8日 月曜日

土岐のお墓で開眼供養のお手伝い

皆さん、こんにちは!!

営業担当の佐藤裕基です。

 

先週末に、私が担当していたお客様の開眼供養(お墓開き)のお手伝いをさせていただきました。

 

朝一番の法要だったのですが、風もなく天気も良く気温も高く、もうすぐ春なんだなという兆しを感じながら準備をしていました。また開眼の日に雨の降らない記録を更新です!!

 

 

こちらのお墓は中国の平和石という石を使用しており、濃すぎず薄すぎずのちょうどいい色合いの黒御影石で、デザイン型の墓石にも和型のお墓にもよく合い、お値段も比較的お値打ちなため、このあたりの地域ではよく使われている石種のひとつです。

 

開眼供養が終わった後、お客様から「色々とありがとうございました。」とお褒めの言葉をいただきました。

 

やはり開眼に立ち会う度にいつも、「この仕事をやっていてよかったな」と感じますね!!

 

これからもよいお墓づくりをしていきたいと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

鉄平石の石張り、その他諸々工事をしました!!

皆さん、こんにちは!!

営業担当の佐藤裕基です。

 

先日のブログからご紹介しはじめた、北市場霊園(多治見インター横のお墓)の市営の合祀墓工事の近況を報告させていただきます。

 

 

前回の工事でメインのモニュメントの設置まで完了し、今回はモニュメント周りの床の石張り作業を行いました。

 

鉄平石と呼ばれる石を、床面と立ち上がり部分に乱張り(形の大きさの違う石をその自然の形を活かして乱形に張っていく石の張り方です)していきます。

 

こちらの作業も前回の小端積みの時と同様に、色合いの調整や石の配置、選定は技術的なものより、長年の経験によって培われた美的センスが問われる作業なので、出来上がった壁面を見た時は「さすがだなぁ」と感動しました!!

 

 

また今回の合祀墓の反対の横側には、亡くなった方のお名前や戒名(法名)を彫刻したもの(おそらくプレート?)を設置できる記名版が付いています。こちらも前回のモニュメント工事の時に施工し、使っているのはモニュメントと一緒の石です。

 

こちらは埋葬された方が全員彫刻できるのかどうかなどは、まだ詳しい情報が上がってきていないので現時点では詳細不明です。

 

 

その他には元々あった石積みを工事のために一部撤去したため、その部分の補修の石積み作業などもしました。元々あった古い石積みに新しい石を積み上げるのは寸法や接合部の加工が難しいため、こちらも長年の石工としての経験がものを言います。色は違えど取り合い部含め、上手く積めたかなと思います。

 

これで今回石政が担当した石工事は完了です。(石の置物を置く仕事がありますが、そちらは置くだけなので割愛させていただきます)

 

外回りを工務店さんが仕上げてくれてキレイになった状態をまた次回皆さんにご紹介できたらと思います。その時には合祀墓の具体的な使用条件等も分かって来るだろうと思いますので、分かり次第まだお伝えしますね!!

 

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

石のモニュメントの据付けをしました!!

皆さん、こんにちは!!

営業担当の佐藤裕基です。

 

先日のブログからご紹介しはじめた、北市場霊園(多治見インター横のお墓)の市営の合祀墓工事の近況を報告させていただきます。

 

今回は、いよいよメインのモニュメントの据付け工事です。

 

前回ご紹介したサブのモニュメントも十分大きかったですが、これはさらに一段と大きく、重さも倍近く違いました。

 

 

こちらもサブのモニュメント同様に転倒しないようにするために、基礎のコンクリートと石をボルトでつなぎ合わせました。

 

こちらが吊り上げている時の写真ですが、この大きさの石がお墓の宙を舞っている光景は圧巻で、たまたまお墓参りに来ていたお客さん達もその光景が衝撃だったのかスマホで写真を撮っていました。笑

 

デザインの担当者の方に見ていただき、微調整をするのに苦労しましたが、なんとか予定通り無事据付け完了しました。

 

メインのモニュメントを据付けた後は、モニュメントの上にくるアーチの据付けを行いました。

 

こちらは2つの部材をくっつけているのですが、その接合面の加工や左右対称になるように寸法の調整をしながら加工するのが大変だったそうです。(加工した職人さんの感想です。)

 

こちらも高所での作業で、安全性を考慮しながらだったのでなかなか時間がかかりましたが、無事据付け完了しました。

 

メインのモニュメントの前にあるのは、お花を添えるための献花台です。周りの石が大きすぎて分からないかもしれませんが、こちらの献花台もまあまあの大きさがあります。

 

実際に現地で見てみると、自分で言うのもなんですがいい感じに仕上がっているので、完成した際にはぜひお墓参りついでに一回見てみてくださいね!!

 

 

市の広報にも具体的な募集要項が出ていたようなので、そちらの方もチェックしていただき、現在お墓がない方ある方含めて、今後のご自身のお墓について考える機会にしていただければと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

石の小端積みをしました!!

皆さん、こんにちは!!

営業担当の佐藤裕基です。

 

先日のブログからご紹介しはじめた、北市場霊園(多治見インター横のお墓)の市営の合祀墓工事の近況を報告させていただきます。

 

前回の工事で両脇のサブモニュメントの据付けが完了し、今回は、メインのモニュメントの後方部の小端積み作業を行いました。

 

小端積みは、板状の石の小口(部材の横断面)や小端(長手方向の狭い方の面)を見せて重ねる積み方のことで、ご家庭でいうとインターホンや表札が付いている門柱や、建築物の壁部に使われていることが多いですね。

 

今では施工面も含めてタイル材を使用することが増えていますが、タイル材ですと1枚の規格寸法が大きく微妙な色合いの調整などが難しいということと、石にこだわりたいというご依頼だったため、今回石材を使用しての工事となりました。

 

作業としては1枚の大きさが幅25㎝高さ4㎝の小端材を1枚1枚色合いや目地の通りを調整しながら壁面に張っていきます。色合いの調整は技術的なものより、長年の経験によって培われた美的センスが問われる作業なので、出来上がった壁面を見た時は「さすがだなぁ」と感動しました!!

 

次回はいよいよメインの中央モニュメントの据付け状況をご紹介したいと思います。

 

お楽しみに!!

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!