岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
多治見 土岐 可児 瑞浪でお墓を建てるなら多治見市の石政佐藤石材 - Part 109
Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/xs620090/e-ishimasa.com/public_html/blog/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Social/Image.php on line 74

Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/xs620090/e-ishimasa.com/public_html/blog/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Social/Image.php on line 74

2020年10月18日 日曜日

土岐のお墓で開眼供養のお手伝い

皆さん、こんにちは!!

営業担当の佐藤裕基です。

 

昨日、土岐のお墓で私が担当していたお客様の開眼供養(お墓びらき)のお手伝いをさせていただきました。

 

当日は朝からずっと雨が降っており、私の力で開眼の時間は雨が止むかと思いましたが、残念ながら止むことはなく記録更新とはなりませんでした。が、その時間帯だけは雨が弱まった気がします。笑

 

こちらのお墓は、インドのM-10という石を使用しているですが、遠目からは高級感のある黒色に見えますが、実は黒色に白色も混じり、所々に淡い緑色の雲母も入っている濃いグレー色が特徴的です。デザイン型の墓石にも和型のお墓にもよく合う石です!!

 

実は元々4月の中旬に開眼供養を行う予定だったのですが、施主様の息子さんが関東の方にお住まいで、コロナの影響でなかなかこちらに戻ってこれるタイミングが無く、少し落ち着いてきたからということで半年延期の法要となったため、無事何事もなく終えることができ私もほっと胸をなでおろしました。

 

開眼供養が終わった後、お客様から「何から何まで大変お世話になりました。いいお墓ができたと思います。」と墓石屋冥利に尽きるお言葉をいただきました。

 

あいにくの雨でしたが、開眼供養が終わった後にお墓の前で、故人の話をしながら楽しそうにしているその笑顔を見て、また1つ皆様のお役に立つことができたなと嬉しく感じる1日となりました。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2020年10月13日 火曜日

多治見のお墓で開眼供養のお手伝い

皆さん、こんにちは!!

営業担当の佐藤裕基です。

 

先週末に、私が担当していたお客様の開眼供養(お墓開き)のお手伝いをさせていただきました。

 

台風一過のとてもいい天気となり開眼日和となりました。これでまた無事、開眼の日に雨の降らない記録更新です!!

 

こちらのお墓は、中国の北大黒という石を使用しているのですが、北大黒はインドの石ほど黒いのは好まないけど濃いグレー色が好みの方におススメの石です。

 

最近はコロナの影響で、開眼供養に来られるのも近親者のみで5~6名ということが多かったのですが、今回は少しずつ落ち着いてきていることもあり約20名ほどの親族の方が参列されていました。少し前までは当たり前の光景だったため、なんとなく懐かしさや嬉しさがありました。

 

開眼供養が終わった後、お客様から「色々とありがとうございました。」とお褒めの言葉をいただきました。

 

やはり開眼に立ち会う度にいつも、「この仕事をやっていてよかったな」と感じますね!!

これからもよいお墓づくりをしていきたいと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

多治見のお墓で新設工事

皆さん、こんにちは!!

石政の現場担当の水野です。

 

先日、多治見市の寺院墓地でお墓の新設工事をさせていただきました。

こちらのお客様は、ご兄弟でお墓づくりにたずさわられたそうで、見学会にもご兄弟で来られ、デザインや彫刻などもご兄弟みなさんで決められたそうです。

 

まず初めに、外柵(お墓のまわりの石)の基礎部分にコンクリートを打設します。写真では見えないですがいつもと同様に鉄筋を入れてあります。

 

コンクリートが十分に固まったら次に、外柵(お墓のまわりの石)を据え付けていきます。今回のお墓の場所は、通路が広くクレーンが使えたので作業もスムーズに進めることができました。高さがあるので今回は補強金具を通常の倍使用しています。

 

 

次にお墓の本体を据え付ける部分を、砕石で埋込み、外柵の時と同様基礎コンクリートを打設します。

 

 

コンクリートが十分に固まったら最後に、お墓の本体を据え付けていきます。いつもと同様耐震用の接着剤を使用し、下から順番に据え付けていきます。付属品も据え付けたら最後に玉砂利を周りに撒いて完成です。

 

開眼供養(お墓びらき)は10月終わり頃みたいなので、すがすがしい秋晴れで迎えていただきたいですね。

 

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2020年10月6日 火曜日

石の丁場の見学会に行ってきました!!

皆さん、こんにちは!!

営業担当の佐藤裕基です。

 

先日、前回のブログでご紹介した丁場見学をしてきた石材の加工の打合せをしてきました。

 

 

丁場で見た時より、土汚れが落としてあった分、白い部分とサビの部分の色の差がはっきりしていて、とてもいい感じでした。(うまく石の良さを言葉で表現できなくてごめんなさい・・・)

 

実際にこの石の塊から使用する部分は約半分になります。(写真にはありませんがこういった石の塊が他に5つ程あります)そして同じように墓石も1基を作り出すために、その大きさの何倍もの石を使って作り出しています。私はそういった加工技術を持ち合わせていないのですが、石の加工をする職人さんは本当にすごいと思います。

 

次回は加工がある程度進んだ段階でまたご紹介できればと思います。どうぞお楽しみに!!

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2020年9月28日 月曜日

多治見初の樹木葬霊園が開園!!

皆さん、こんにちは!!

石政の代表の佐藤 豊です。

この度多治見市生田町に多治見初の樹木葬霊園が開園しました。

 

先日販売に先がけて近隣住民の方などに向けての現地見学会を開催しましたが、完全予約制での見学会にも関わらず、多くの方にご来場いただけました。

 

樹木葬とは「葬」という言葉が付くので葬儀の種類と思われる方もみえるのですが、そうではなくお墓の種類の1つであって、従来の墓石があるお墓とは異なり、樹木や植物をシンボルとした供養のかたちで、供養の選択肢として樹木葬を選ばれる方が増えているのです。

 

樹木葬と一言で言っても色々と種類があり、今回開発した霊園では小さなプレートを墓標としその周りに植栽(ヒカリゴケ)が施してあります。そして霊園のメインシンボルとし五輪塔を置き、和風庭園の雰囲気が漂う樹木葬霊園となっております。

 

見学会に参加された方からは、「この見学会を機に家族で一度お墓のことについて、話し合ってみたいと思います」、「お墓のことって普段考えたこともなかったので、いいきっかけになりました」などのお声をいただき、現在お墓を持っている、持っていないに関わらず、ご家族でお墓のことについて話し合われるきっかけづくりができたのではないかと思います。

 

販売開始時期については、ホームページ内またはブログにてお知らせしたいと思いますのでもうしばらくお待ちください。

 

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!