岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
多治見 土岐 可児 瑞浪でお墓を建てるなら多治見市の石政佐藤石材 - Part 126
Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/xs620090/e-ishimasa.com/public_html/blog/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Social/Image.php on line 74

Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/xs620090/e-ishimasa.com/public_html/blog/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Social/Image.php on line 74

2019年7月5日 金曜日

法華経不断読誦会及び歓喜天浴油祈願

皆さん こんにちは

石政の代表 佐藤豊です。

 

先日、懇意にしているお寺さまで「法華経不断読誦会及び歓喜天浴油祈願」があったので参加してきました。

略して、この「不断経」とは日頃は長くて唱える事の出来難い経典を代わる代わる交代で途切れることなく読み上げて読破する事を言うそうです。一般的には「大般若経」や「法華経」などの長い経典を108時間交代で読誦し続けることで「先亡諸精霊への廻向」「願望成就の祈願」「懺悔積徳の修行」など、大きな功徳が得られるそうです。

年に一度、この頃に行われますが、今年で3年目の参加です。

昼間は仕事で出られないので、毎回真夜中が担当時間で、今年は午前2時から1時間と午前4時から1時間受け持ちました。

ここは真言宗のお寺なので中央に護摩を焚く場所が有り、その奥にお不動様がお見えになります。

真夜中、ひとりで、灯明の明かりしかない中、無心に木魚をたたき、内容など全然分からない法華経を唱えていると、ふっと意識が飛ぶ事が有ります。これが「不断経ハイ」なんでしょうね。

ある人は、誰もいないはずのお堂の中に誰かが近くまで寄ってきた。という人もいます。

不幸か幸いか、私はお墓の仕事をしていて日常他人の火葬骨を触ったり、夜暗くなってからお墓へ行ったりもしますが、そういうたぐいの物は見た事が有りません。

父親が若くして亡くなっているので、たまには出てきたら昔の話でも聞きたいと思っているのに残念です。

恐山のイタコさんにでも口寄せしてもらおうかな。

そんなわけで、真夜中から明け方までお経づくしの一晩を過ごし、帰る時には爽やかな朝日が昇っていました。

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2019年7月4日 木曜日

今年度市民講座第二弾 土岐市編

みなさん こんにちは

石政佐藤石材 営業の大竹です。

 

先日の多治見編に引き続き、今年度2回目の市民講座を土岐市に有る「セラトピア土岐」で明日開催します。

内容は多治見と同じ、お墓の後継ぎ問題に悩む人の為に「お墓の相続・墓じまい」についての市民講座です。

関連して「お墓のみとり」や「樹木葬」「永代供養墓」なども盛り込んでいますので、普段なかなか相談しにくいと言う方、是非お越し下さい。

多治見の時は社長が講師をして、30名の方に聴講頂き大盛況でした。今回は私が講師をさせていただきます。実際にお客様とお話して行く中で出てきた問題など数多くの事例をこなしていますので、実例を交えながらお話をさせて頂くつもりです。

今のところ(4日のお昼)15名程のお申し込みをいただいていて、人数的には若干の余裕が有ります。切羽詰まっていないけどそのうち自分の家のお墓も。とお考えの方。是非お申込み下さい。

同じ内容で、6日に瑞浪でも開催致しますので、土曜日の方が都合が良い方は6日にお申し込み下さい。

なお、両日ともセミナーが終わった後、個別無料相談会を開催致します。セミナーで聞きもらした事や他人に聞かれたくない個別の事情が有る方など、お気軽にご相談下さい。

 

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2019年7月4日 木曜日

御岳山溶岩焼肉プレートの出荷

皆さん こんにちは

石政の代表 佐藤豊です。

 

先日、御岳山の溶岩で作った焼肉プレートと黒い石で作った台座の出荷をしました。

このお仕事の話が有ったのは、昨年の話で、今オリンピック特需で景気のいい

東京の六本木に有る高級料理店に納めたいと言う話でした。

最初はイメージを聞きながらCADで図面を作り、修正を重ねながら並行して石の素材を選定して行きました。

形と素材が決まると試作に入りますが、溶岩の方は食べ物が直接乗るので国内物に拘り近くの御岳山の麓の石材店に依頼。

台座は工賃の関係で中国に依頼しました。

試作品が出来て来るとお施主様に見て頂くのですが、台座の方は山ほどの修正箇所が出てきました。

一番難題なのは重さの件。

普段何百㎏もある石材を扱っているので全然気にしなかったのですが、料理店で実際に扱うのは女性がほとんどなので、なるほどと思いました。

でも、それからが大変です。数㎏を測る測りが無いので購入し、自分で実際にグラム数を測りながら、削っては測りの繰り返し。薄っぺらくしすぎては割れてしまうので強度に関係なさそうな所で削ります。見えない所で孔をあけてしまえば早いのですが、それも出来ず、何度も繰り返します。

ようやく指定の重さまでたどり着き、お施主様の了解を得て受注しましたが、なんと受注数を聞いてびっくり。せいぜい十数組かと思っていましたが、70組の受注です。そんな大きなお店だったとは知りませんでした。

いよいよ中国での加工ですが、今までの経験から言って一度に70組作らせると修正が大変なので、納期を多めに頂き最初は5枚ほど作りそのうち半分を輸入して様子を見ます。

3週間後に納品された物を検品すると案の定こちらの指示した通りに出来ていません。国内で修正して修正部分を写真に撮り中国に送った後お互いに写真を見ながら電話で指示を出します。

その繰り返しを2度ほど繰り返し、やっと物になってきた時点で全部の数を作らせます。きっと、なんてめんどくさい客なんだ。と思われているでしょうがしょうが有りません。

そうして何度もやり取りを繰り返し万全を期して入荷した台座ですが、最後に溶岩プレートを実際に乗せて検品すると、微妙にガタつきが有りました。

もう最後は自分でガタつきを直してようやく出荷。なんと初めにお話を伺い見積を出してから8カ月もかかってしまいました。

でも、こうして手間をかけて送り出した製品には特別に想いがこもります。

六本木駅前にあり、1961年創業の日本料理の老舗で使われるそうです。死ぬまでに行けるかどうか分かりませんが、機会が有れば一度行ってみたいと思います。

 

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2019年6月28日 金曜日

お墓の相続・墓じまい市民講座(多治見)を開催しました

皆さん、こんにちは。

石政の代表  佐藤豊です。

本日、お墓の相続・墓じまい市民講座を保寿院さんの別院にて開催し、雨がポツポツするなか、午前午後あわせて約30名もの方が出席されました。

 

今回の講座は、多様化する供養の方法についてや、墓じまい(改装)の手続きの手順や方法を具体的な事例を挙げながら、説明させていただきました。

 

時間が60分と比較的短い時間であり、途中割愛した部分もあったため、もう少し詳しく聞きたかったという声もありましたが、参加された方皆様が参考になったとおっしゃっていただき、講座中はメモを取りながら熱心に聴講されている方も見え、少しは皆様のお役に立てたのかなと感じました。

 

今回時間の都合により参加できなかった方や土岐市、瑞浪市の方は、来週末に土岐、瑞浪でそれぞれ同じ内容で市民講座を開催致しますので、ぜひご参加ください!!

 

土岐:7/5(金) セラとぴあ土岐 第二会議室 14時~15時

瑞浪:7/6(土) 瑞浪市地域交流センターときわ 第二会議室 14時~15時

 

※各回とも講座後に希望者の方を対象に無料相談会を実施致します。

 

 

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2019年6月20日 木曜日

日吉の山奥で現場彫刻

皆さん、こんにちは。

石政の代表  佐藤豊です。

瑞浪市日吉町の山奥の墓地で戒名の追加彫刻の依頼があり、現場彫りに行ってきました。

この墓地は本当に山奥に有り、普通の乗用車が行ける所まで行って、そこから徒歩で500メートルぐらい山に入った場所にあります。

幸い獣道が少し広くなったような林道が有ったので、四駆の軽トラにデフロックをかけてチャレンジ。なんとかお墓の横までたどり着いたのは良かったが、なんか左前のタイヤが変。なんと岩にぶつかりバーストしてました。

 

字彫り作業を終えて、はたと考えました。ここでタイヤ交換をすると帰りに又タイヤが駄目になったら、もう交換するタイヤが無い。そう思いどうせタイヤはバーストしてダメになっているので修理は諦めてそのまま走り出しましたが、いかんせん山道。今度は腹下が道路に当たってしまい上手く走れません。仕方なく蚊に刺されながらタイヤ交換をして無事に帰ってきました。

それにしても最近の車はスペアタイヤは積んでなくてパンク修理剤が積んであると聞きますが、こんな場合はどうするんでしょうね。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!