岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
多治見 土岐 可児 瑞浪でお墓を建てるなら多治見市の石政佐藤石材 - Part 38
Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/xs620090/e-ishimasa.com/public_html/blog/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Social/Image.php on line 74

Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/xs620090/e-ishimasa.com/public_html/blog/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Social/Image.php on line 74

2022年10月24日 月曜日

土岐のお墓でリフォーム工事(岐阜県土岐市妻木町)

皆さん、こんにちは!
今回は先日、土岐市の共同墓地で行ったお墓のリフォーム工事をご紹介させていただきたいと思います。


こちらが工事前の写真です。今回のリフォーム工事は赤丸印の部分の巻石(お墓の周りの枠石)が元々大谷石でできており、経年劣化により損傷が激しくなってきたため、すべて取外し御影石の新しい巻石に取り替える工事でした。




まずはじめに既設の巻石を取外し下地を調整しました。劣化が進んでいたため簡単に取り外すことが出来ました。




その後、既設の石積みに合わせながら新しい巻石を据え付けていきます。既設の石積が微妙に角度が直角でなかったため、微調整をしながら据えていくのに少し苦労しましたが、無事作業は完了しました。


巻石が変わっただけでお墓の印象もガラッと変わりますね。これからも良いお墓づくりをしていきたいと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2022年10月22日 土曜日

土岐のお墓でリフォーム工事(岐阜県土岐市下石町)

皆さん、こんにちは!
今日は先日完了した、土岐市の共同墓地でのリフォーム工事のご紹介をさせていただきたいと思います。


こちらが着工前の写真です。今回のリフォーム工事は、巻石(お墓の周りの枠石)がずれてしまっているのと草が生えてくるのをどうにかしたいというご依頼でしたので、巻石の据え直しと防草加工の工事を行いました。


ますはじめに、今お墓に撒いてある玉砂利を全部鋤取り、ずれていた巻石を取外し基礎コンクリートを打設しました。






基礎コンクリートが十分に固まったら巻石を据え直し、防草加工として固まる土を敷設します。今回固まる土を採用したのは、石と石の隙間が狭く防草シートだと敷く幅が小さくなると浮きやすくなってしまうため、より防草性を高めるために狭い隙間でも効果を発揮できるからです。


最後に固まる土の上に新しい玉砂利を敷設して完成です。

見た目はあまり変わりませんが、お参りのしやすさはだいぶ改善されたのではないかと思います。

これからもよいお墓づくりをしていきたいと思います!


岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2022年10月19日 水曜日

多治見のお墓で開眼供養のお手伝い(岐阜県多治見市笠原町)

皆さん、こんにちは!!
先日、多治見市の共同墓地で弊社でお墓づくりをさせていただいたお客様の開眼供養(お墓開き)のお手伝いをさせていただきました。

当日は少し曇りがかった空でしたが、雨に降られることもなく心地よい気候の中で迎えることができました。


こちらのお墓は、中国産の湖北青小目石を使用しているのですが、白御影石の中でも、どちらかというと青味の強い硬質な石材で、古くから墓石材として良く使われていた石です。

開眼供養が終わった後、お客様から「色々とありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。とお褒めの言葉をいただきました。

これからもよいお墓づくりをしていきたいと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2022年10月16日 日曜日

樹木葬霊園「生田やすらぎ霊縁」にて納骨作業(岐阜県多治見市生田町)

皆さん、こんにちは!
先日、弊社が管理委託をされている樹木葬霊園「生田やすらぎ霊縁」にて、精入れ法要のお手伝いならびに納骨作業を行いました。当日は爽やかな秋晴れで少し汗ばむ陽気の中で行われました。


こちらのお客様は、今までご主人のお骨をお寺の本堂にてお預かりいただいたようで、「やはりお墓に埋葬をしてあげたい」ということで、今回生田やすらぎ霊縁にお骨を埋葬されることに決められました。

生前ご主人が勤められていた会社が、生田やすらぎ霊縁の近くにあったそうで、ご契約をされた際には「私もよくこのあたりには来ていたのでとても思い出深いです。そんな場所で埋葬することが出来て何か縁をとても感じています」とおっしゃられていました。

また、お骨をお墓に埋葬される際に小さい声でおっしゃられた「よかったね」という言葉に、お客様のご事情を色々とお聞きしていただけに、何かこみ上げるものがありました。

無事納骨を終わられたお客様の表情はとても朗らかなものでした。これからも気持ちよくお参りしていただけるよう、お寺様とともにキレイな環境を維持していきたいと思います。

樹木葬について詳しくは【こちら】から


岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2022年10月12日 水曜日

多治見のお墓で記念碑加工の現地調査(岐阜県多治見市金岡町)

皆さん、こんにちは!
今回は多治見市の市営霊園で弊社で以前施工させていただいたお客様の、記念碑加工についてご紹介させていただきます。


こちらの写真に写っているロケットのような石柱が記念碑となっており、お客様が勲六等の宝冠章をいただいた記念に建てられたものです。受賞されて年月日とこの記念碑を作られた建立月と建立者名、そしてこの方がキリスト教の信者の方だったので、キリスト名が彫刻されています。

宝冠章は、明治21年に瑞宝章と同時に制定されました。(現在は、外国人に対する儀礼叙勲等特別な場合に、女性にのみ授与される勲章として運用されています。※参照:内閣府HP)

元々本家さんのお墓の敷地の一部をお借りして記念碑を建てられたのですが、今回本家さんがお墓じまいをして敷地を返還されるとのことでした。結果としてこの記念碑をどこか別の場所に移す必要が出てきたのですが、移す場所もないため、この記念碑をお手元サイズにミニチュア化してほしいというのが今回の依頼でした。

ミニチュア化するにあたって問題となるのが、彫刻文字のサイズダウンに限界があるということです。

というのもあまりにも文字が小さいと、石に彫刻する際に文字が潰れてしまうんです。ですので、現在の文字のバランスを確認しどこまでミニチュア化できるのかというのを確認するための現地確認をしにいきました。

もしかするとご希望に沿ったサイズダウンができないかもしれませんが、もしご納得いただきミニチュア化した際には、またブログにてご紹介させて頂きたいと思います!!

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!