岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
多治見 土岐 可児 瑞浪でお墓を建てるなら多治見市の石政佐藤石材 - Part 77
Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/xs620090/e-ishimasa.com/public_html/blog/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Social/Image.php on line 74

Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/xs620090/e-ishimasa.com/public_html/blog/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Social/Image.php on line 74

多治見のお墓でリフォーム工事

皆さん、こんにちは!!
営業担当の佐藤裕基です。

先日、多治見の寺院墓地でお墓の金具の取替作業を行いました。
こちらのお客様はお墓はどこで建てたか覚えてみえなかったのですが、弊社のことは印象にありご来店いただけたそうです。ご縁に感謝ですね。


こちらが工事前の写真です。こちらの金具は一昔前によく使われていた金具でネジ式になっているのですが、なんせネジ山が二山分くらいしかないうえに、アルミ製?でとても軽いのですぐ飛んでしまうそうです。さらにこの金具は廃盤で今は製造をしていないため、替えがないそうです。

今回2基あるお墓の内の1基が金具がどこかにいってしまったそうので、最新のものに取り替えさせていただきました。


新しいものはステンレス製でサビにも強く、ネジ山も倍以上あるため、よほどのことがなければ飛んでいくこともありません。

新しくなった金具の使い心地をぜひ体感していただきたいと思います。


岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

多治見のお墓でリフォーム工事

皆さん、こんにちは!!
現場担当の佐藤です。

先日、多治見の共同墓地でお墓のリフォーム工事を行いました。

こちらのお客様は、以前弊社でお墓づくりをしていただき、今回ご実家のお墓をリフォームしたいとご依頼いただいたそうです。ご縁に感謝です。





こちらが工事前の写真です。今回、このずれた巻石(お墓の周りの境界の石)を元に戻したいということと、お墓に草が生えるので防草加工をして欲しいというご依頼でした。





まず初めに、ずれた巻石を一度外して下地を調整した後に、補強金具を取り付けて据付け直します。今までは石の接着にはセメントが使用してありましたが、今回は耐震ボンドを使用しました。





次に防草加工として、固まる土を敷設します。十分に固まった後その上に砂利を敷設するのですが、今回今までの砂利もだいぶ少なくなっていたので、新しい玉砂利に入れ替えました。

キレイになったお墓で、これからもお墓参りを続けていただければと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2021年9月27日 月曜日

多治見のお墓で開眼供養のお手伝い

皆さん、こんにちは!!
営業担当の佐藤裕基です。

先日、多治見の市営霊園で私が担当していたお客様の開眼供養(お墓開き)のお手伝いをさせていただきました。

当日は少し汗ばむくらいの陽気で、爽やかな秋晴れのもとでの開眼供養となりました。

こちらの墓石の石種は、中国の北大青という黒御影石を使っており、程よい色合いと吸水率の低さが特徴で、汚れも目立ちにくく和型洋型どちらにも合うので弊社でも人気の石種の1つです。

開眼供養が終わった後、お客様から「お世話になりました。色々とありがとうございました。」とお褒めの言葉をいただきました。

これからもよいお墓づくりをしていきたいと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

多治見のお墓でお墓づくり工事

皆さん、こんにちは!!
現場担当の佐藤です。

先日、多治見の市営霊園でお墓づくりの工事をしました。
こちらのお客様は、以前弊社でお墓づくりをさせていただいた方のご紹介で、展示場に来場いただけたそうです。ご縁に感謝です。



こちらが工事前の写真です。ブロックはお客様が自分で施工されたものだったようで、こちらを取り外して据え付けました。



まず初めに、ブロックを取外し巻石(お墓の外回りの石)の基礎コンクリートを打設します。



基礎コンクリートが十分に固まったら、巻石を据付け、その後墓石の基礎コンクリートを打設します。





最後に墓石と付属品を据え付けて完成です。今回お墓の後ろに木が生えており、落ち葉がすごいところだったので、いつもの玉砂利ではなくストーンレジンという砂利を樹脂で固めたもので施工しました。

これで落ち葉の掃き掃除も楽になり、草も生えにくくなり一石二鳥です。

お彼岸の頃に開眼供養をされるということだったので、おそらく爽やかな秋晴れのもと法要ができていると思います。

これからも良いお墓づくりをしていきたいと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2021年9月23日 木曜日

多治見のお墓で開眼供養のお手伝い

皆さん、こんにちは。
石政の代表の佐藤 豊です。

先日、多治見の共同墓地で私が担当していたお客様の開眼供養(お墓開き)のお手伝いをさせていただきました。

こちらの墓石の石種は、岡崎市で採れる牛岩青石という石を使っており、国内でもトップクラスの墓石用石材で、建てあげた墓石は上品な青みを帯びて、美しく輝いていました。

開眼供養が終わった後、お客様から「お世話になりました。色々とありがとうございました。」とお褒めの言葉をいただきました。

お坊様がお墓の場所を間違えて15分程開始が遅れるというハプニングはありましたが、無事開眼を終えることができ、ホッとしました。

これからもよいお墓づくりをしていきたいと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!