岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
多治見 土岐 可児 瑞浪でお墓を建てるなら多治見市の石政佐藤石材 - Part 94
Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/xs620090/e-ishimasa.com/public_html/blog/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Social/Image.php on line 74

Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/xs620090/e-ishimasa.com/public_html/blog/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Social/Image.php on line 74

多治見のお墓でリフォーム工事

皆さん、こんにちは!!
現場担当の佐藤です。

先日、多治見の共同墓地でお墓のリフォーム工事をおこないました。
こちらのお客様は、営業担当の話では、以前当社にお墓の彫刻工事をご依頼いただいた方で、今回また彫刻工事をお願いする時に、巻石(お墓の周りの石)がずれてしまっているためついでに直して欲しいとのことだったそうです。

こちらが工事前の写真ですが、本来の位置から10㎝近くずれてしまっており、もう少しずれていたら落ちてしまっているところでした。自身だけでなく台風の影響でずれてしまうこともあるのでこれからの時期は要注意ですね。

まず初めに一度すべての巻石を取り外して、下地のセメントをキレイにしてから再度据え直します。
据付けが終わったら、石の接続部分にステンレス製の補強金具を取付け、ズレ止めをします。
中の玉砂利も少なくなっていたので、今回新しいものに入れ替えました。

最後に目地入れをして完成です。
少しリフォームするだけでも、なんだか新しく建てたように見違えてキレイになりますね。

今度お墓に行かれる際は、皆さんも一度お墓の点検をしてみてはいかがでしょうか。
ご用命いただければ弊社のアドバイザーが現地で無料点検させていただきますので、気になる方はぜひ一度お気軽にお問い合わせください。


岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2021年6月14日 月曜日

「駄知 旧車館」銘板作成・設置工事をしました

皆さん、こんにちは。
代表の佐藤 豊です。

突然ですが、皆さんは土岐市の駄知町にある「旧車館」ってご存知ですか?
「旧車館」は、本社を土岐市駄知町におく株式会社中根モータースの会長 中根眞人様がスタッフの板金・塗装技術の研鑽を目的として、古い自動車を復元整備したことに端を発しています。

会長さんにお聞きしたところ、復元した旧社の魅力を披露したいという気持ちと、創業からお世話になった駄知の活性化の一助としたいという気持ちから、この「旧社館」を作られたそうです。

前置きが長くなりましたが、中根会長と私の出会いは19年前、中根会長の家のお墓が3か所あり、それを1か所にまとめたいが、どうしたらよいだろうか。というご相談から始まりました。その後仲根家を代々守っているお地蔵様の石階段整備工事やお墓のリフォーム工事をさせていただき今に至りますが、もともと旧車が好きな石職人の私と、親子ほど年は離れていますが、車の整備や郷土愛の強い仲根会長とはとても馬が合う関係でした。

そんな仲根会長から今回は旧車館の前に石で案内石柱を建てたいと依頼があり、できたのがこの石柱です。会長が何年も前から保存しておいた庭石を使ってほしいと言う事でしたので、形の良い庭石を選び、彫刻する文字にも旧車館らしいこだわりを持って彫刻したので会長さんにはとても喜んでいただけました。

JAFの情報誌にトヨタ博物館と並んで掲載されたり、TV番組「ぐっさん家」で放映されたりしたので、旧車好きでなくても知っている人は多くみえると思います。今、第2会場も建設中ですので一度見学に行かれてみてはいかがでしょうか。


(注)月に1日のみの開館となりますので、見学に行かれる際はHPで開館日を調べてから訪問されることをおすすめします。

駄知旧車館HP

https://kyushakan.com/

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2021年6月13日 日曜日

多治見のお墓で開眼供養のお手伝い

皆さん、こんにちは!!

営業担当の佐藤裕基です。

先日、多治見の共同墓地で私が担当していたお客様の開眼供養(お墓開き)のお手伝いをさせていただきました。

ずっと開眼の日に晴れ記録を更新し続けていたのですが、今回は梅雨の時期という事もありどしゃ降りの中での法要となりました。次回はまた1からのスタートですね。

こちらのお墓は、先日のブログでもご紹介した通り、皆さんがイメージするお墓とは少しデザインが変わっており、棹石(お墓の一番上の石)と前置(お花立や線香立てのような付属品)は中国産の湖南1688、台石(お墓の土台の石)は中津川で採れる木曽石を使っています。今まで建てられたお墓も同じように、台石は自然石を使ってみえたので、今回も同じような感じでお墓をつくらせていただきました。こうゆうお墓も味があっていいですね!!

開眼供養が終わった後に、「色々とお世話になりました。またよろしくお願いいたします。」と石屋冥利に尽きるお褒めの言葉をいただきました。

これからもよいお墓づくりをしていきたいと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2021年6月12日 土曜日

お墓づくりのご感想をいただきました!!

皆さん、こんにちは!!
営業担当の佐藤裕基です。

先日、私が担当させていただいていた、土岐市在住のT様からお墓づくりのご感想(お客様の声)が届きましたので、そちらを紹介させていただきたいと思います。


????数ある石材店の中から、当社をお選びいただけた理由を、お聞かせください

以前に別のお墓をお願いした事があった為、今回もお願いしました。


????お客様の今の気持ち、当社へのメッセージなど、何でもお気づきの点がございましたら、お聞かせください。

密な話し合いからの早い対応や、建立の記録や保証書まで細かい所まで手が届くすばらしい対応でした。とっても感謝しております。ありがとうございました。



T様には今回大変お世話になりました。初めてお会いしてお墓の話をし始めてからかれこれ2年が経ってからの建立だったのですが、弊社の小冊子やニューズレターを読んでくださり、色々勉強させてもらったとおっしゃっていただけたことを今でも覚えております。

コロナ禍の開眼で立会を控えて欲しいとのことでしたので、当日いつものように開眼供養に立ち会うことはできませんでしたが、無事に終えられたと後日お聞きしほっと胸をなでおろしました。完成したお墓にも満足していただき、大変嬉しく思っております。今後ともよろしくお願いいたします。



この他にもたくさんのお客様からありがたいお言葉をいただいております。詳しくは以下のリンクからご覧ください。

https://e-ishimasa.com/voice.html?fs=1

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

土岐のお墓でリフォーム工事

皆さん、こんにちは!!

石政の現場担当の佐藤です。

先日、土岐の共同墓地でお墓のリフォーム工事をしました。
こちらのお客様は、以前当社にお墓づくりをご依頼いただいた方なのですが、草が生えて大変ということで防草工事を行いました。ご縁に感謝ですね。

こちらが工事前の写真です。こちらのお墓は山間のお墓で落ち葉がすごい量のため、今ある玉砂利をすべてすき取って、あたらしくストンレジンという細かい砂利を樹脂で固める施工方法で工事することになりました。

まずはじめに砂利と表面の土をすき取って下地の調整をします。今回は下地材として固まる土を敷設しました。

下地が十分に固まったら石に樹脂が付かないように養生をした後、ストンレジンを敷設します。暑い時期だとすぐ樹脂が固まってしまうため、この時期の施工は大変ですがなんとか完了しました。

これで草が生えづらくなり落葉の掃除も楽になり、お手入れが楽になりそうですね。
キレイになったお墓でこれからも定期的にお墓参りに通っていただければと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!