2018年4月18日 水曜日
今日は字彫りと製品の検品。
現場班の水野です。
今日は昨日からの雨が残ったので、朝から溜まっていた字彫りと製品の検品をします。
午後からは、晴れそうなので昨日の現場の埋め込みと暮石の基礎工事に行きます。
たまに降る雨は工場内作業が出来るので大歓迎です。
2018年4月18日 水曜日
現場班の水野です。
今日は昨日からの雨が残ったので、朝から溜まっていた字彫りと製品の検品をします。
午後からは、晴れそうなので昨日の現場の埋め込みと暮石の基礎工事に行きます。
たまに降る雨は工場内作業が出来るので大歓迎です。
2018年2月9日 金曜日
現場班の水野です。
今日は土岐市の駅北にある長養寺さんの墓地で、石積の基礎工事根掘りをしました。
この現場は先日の雪が降った日に、車がスリップして石垣にぶつかり、破損した物を修理するというものです。
車がぶつかって、巻石が落ち石積がずれた所
巻石は、大きく欠けてしまったので取替え、石積みもずれてしまったので下から全部積み直す事になりました。
現在は昔の工法なのでセメントや鉄筋などがほとんど使ってない状態なので、新しく積み直すと強度は数倍に上がると思います。
事故をした車はひっくり返って大破していたそうですが運転していた人には怪我が無かったそうですし、歩行者も無かったので、不幸中の幸いだと思いました。
2018年2月9日 金曜日
皆さん、おはようございます。
石政の佐藤です。
色々とお世話になっているSMC税理士法人の曽根先生が所有される「強運庵」の車止め石柱が完成しました。
この「強運庵」は、古民家風の建物で中には囲炉裏のついた部屋もあり、私たちみたいな「まだまだ未熟な経営者」を集めて「強運塾」という勉強会を毎月開催したり、先生のお母様が着付け教室を開いたり、囲炉裏で接待をしたりとフル活用されています。
車止めの相談があった時、この和風の建物には竹と石が似合うと思い、このデザインを提案しました。
本当は苔むした自然石が理想でしたがスペース的に厳しかったので、ビシャン仕上げの白御影石です。あとはちょっと古びた感じになれば最高です。
2017年10月26日 木曜日
みなさん、こんにちは
石政の佐藤です。
今日は現場の人手が足りなかったので、1人で中津川まで三十三観音の据付に来ました。
まあまあ大きい観音様ですが、寄り付きが良くトラッククレーンで直接施工出来るので、1人でも施工出来ちゃいます。
13時に現場到着で14:30に据付完了。
今回は、西国霊場第二十八番 成相山成相寺の本尊。聖観世音菩薩様です。
これから帰って明日現場で使う石を磨きます。
2017年10月20日 金曜日
皆さんこんばんは、石正の現場班 水野です。
今日の現場は、可児市の鳩吹霊園で墓地の基礎工事、床掘りと鉄筋・型枠組みでした。
昨日、雨の中の作業で、部長が石を運んでいる最中に手が滑り、石に挟んでしまったので、急遽社長にヘルプに入ってもらっての作業です。
まずは床掘り。基礎の生コンと砕石を入れる為に30cmほど地面を掘ります。
今日の現場は小さいユンボが入ったので、掘り方はスムーズにいきました。
その後、地盤調整で砕石を入れランマーで転圧してから型枠を入れます。
最後に図面を見ながら鉄筋を配筋して今日の作業は終了です。
今日は何とか雨も降らずに作業出来ましたが、明日は生コンの打設なので、せめて午前中だけでも雨が降らないでいてほしいと思います。