岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
多治見 土岐 可児 瑞浪でお墓を建てるなら多治見市の石政佐藤石材 - Part 42
Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/xs620090/e-ishimasa.com/public_html/blog/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Social/Image.php on line 74

Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/xs620090/e-ishimasa.com/public_html/blog/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Social/Image.php on line 74

2022年8月22日 月曜日

お墓のギモン ~生前のお墓ってなぁに?~

皆さん、こんにちは!
営業担当の佐藤裕基です。

お墓のご相談を受けている中で、やはり初めてで分からないことだらけなので、様々なご質問をいただくのですが、今回は新しくお墓を建てられる方からよく質問をいただく「生前のお墓」についてお話をさせていただきたいと思います。

生前にお墓って建てていいの?

「生きているうちにお墓を建てると、早死にしてしまうんじゃないの?」と生前のお墓について質問をいただくお客様からはよく聞かれます。生前のお墓は専門用語で「寿陵墓(じゅりょうぼ)」と言い、この言葉は中国では、古くから「寿」は「人の命が長らえることはこの上なくめでたい」、「陵」は「皇帝のお墓」を意味しているそうです。

つまり、寿陵墓=長寿を願うおめでたいお墓ということなんですね。ちなみに歴史をたどってみると、この寿陵のお墓は、道教の「不老長寿」を信仰した古代中国の秦の始皇帝が起源と言われています。その後日本に伝わり、聖徳太子や蘇我入鹿が生前にお墓を建てているそうです。昭和天皇も実は生前にお墓を建てられているんだそうです。

 




寿陵墓と普通のお墓に違いってあるの?

寿陵墓と普通のお墓の大きな違いは、そのお墓の中に故人がみえる(遺骨が納められている)かどうかなので、なかなか外見だけでは分からないですが、お墓に亡くなられた方のご戒名(法名)などが彫られていなかったり、お名前が朱色に塗られているなど、見ただけで分かる場合もあります。

また、「寿陵墓は開眼供養をした方がいいのか?」という質問をいただくことがありますが、開眼供養は新しくお墓ができたことのお祝いごとでもあります。建墓の際には行われることが一般的ですが、必ずやらなければならないというわけではないですので、このあたりはご家族やご住職と相談しておくといいかもしれませんね。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

多治見のお墓でお墓づくり工事(岐阜県多治見市虎渓山町)

皆さん、こんにちは!
営業担当の佐藤裕基です。

先日、私が担当していたお客様のお墓づくり工事が完成しましたのでご紹介させていただきます。

こちらのお客様は、お寺からの紹介で弊社にお問い合わせをいただき、その流れでご依頼をいただきました。ご縁に感謝ですね。


コチラが着工前の写真です。こちらの寺院墓地の空区画に新しく墓石を据え付けることとなりました。


まずはカロート(納骨室)の設置と基礎コンクリートの打設ですが、今回元々入っていた土がかなり粘土質な土だったため、雨降り後はプールのように水が溜まっていたそうです。なので、通常より少し広く土を掘削し、砕石に入れ替えをした後に作業を行いました。




こちらの寺院墓地は外柵(外回りの枠石)がないお墓なので、カロートの上に石碑を据付け、歩きやすいように拝石(敷石)を敷設して完成です。


開眼供養(お墓開き)は8月末を予定していますが、ゲリラ豪雨に襲われないように祈りたいと思います!


岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

多治見のお墓でお墓じまい工事(岐阜県多治見市脇之島町)

皆さん、こんにちは!!
営業担当の佐藤裕基です。
先日、多治見市の市営霊園でお墓じまい工事を行いました。工事担当が当日お休みだったため急遽私がピンチヒッターとして現場作業をしました。


こちらが工事前の写真です。いつも通り外柵(お墓の外回りの石)からすべてのお片付けとなりました。




建てられた年代は古いお墓でしたが、基礎コンクリートがしっかり施工されていたため、そちらの撤去に少し時間を要しました。また駐車場からは少し距離がありましが、運搬車が近くまで行けたので、比較的スムーズに作業は終了しました。取り上げたお骨は、市営の合葬式墓地に合祀されるとのことでした。

当社でも「お墓の継ぎ手がみえない」「お墓が遠方にあり管理が出来なくなるから」などの理由で、お墓じまいの仕事の依頼が増えておりますが、やはりお墓じまいが完了した後のまっさらになった墓所を見ると少しさみしい気持ちになりますね・・・

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

多治見のお墓でプレート設置作業(岐阜県多治見市金岡町)

皆さん、こんにちは。
代表の佐藤豊です。

先日、多治見市の市営霊園にある合葬式墓地のプレート設置作業に行ってきました。


これが合葬式墓地の全景ですが、この写真の左側にあるのがプレートを設置するところになっており、今回赤線枠部分に設置をしてきました。


これが設置後です。少し見えづらいかもしれませんが、プレートには戒名(法名)、氏名、命日、享年、住所のうち、希望する3つをステンレス製のプレートに記載できるそうで、地上の骨壺納骨を希望された方のみ利用可能なオプションのようです。

利用開始から1年ほどが経ちますが、申し込みをされる方が少しずつ増えてきているそうです。これから近隣の他の市でもこういったお墓ができてくるのかもしれませんね。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

多治見のお墓でお墓づくり工事(岐阜県多治見市大原町)

皆さん、こんにちは!
営業担当の佐藤裕基です。

先日、多治見の共同墓地で行ったお墓づくり工事をご紹介させていただきます。

こちらのお客様は、お悔みがあった際に何かご協力ができないかとお邪魔させていただいた際に、色々と御相談を受け、その後その縁あってご依頼をいただきました。


こちらが着工前の写真です。この赤線の中に新しくお墓を作らせていただきました。このお墓は雨が降った際の泥はねがひどい場所のため、石積みをして少し高さを出しました。






まず初めに石積みの基礎工事から始まり、基礎コンクリートが十分に固まったらその上に石積みをしていきます。その石積みの上には巻石(お墓の周りの枠石)を据付け、その中に石碑用の基礎コンクリートを打設します。


基礎コンクリートが十分に固まったらその上に石碑を据え付けて完成です。この時期は突然のゲリラ豪雨もあり、何度も中断しながらの作業だったそうです。

お墓の開眼供養(お墓びらき)は9月上旬を予定されています。秋雨に降られず当日を迎えていただけることを祈っています!

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!