岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
多治見 土岐 可児 瑞浪でお墓を建てるなら多治見市の石政佐藤石材 - Part 143
Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/xs620090/e-ishimasa.com/public_html/blog/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Social/Image.php on line 74

Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/xs620090/e-ishimasa.com/public_html/blog/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Social/Image.php on line 74

2018年8月26日 日曜日

エンディング産業展へ行ってきました。

みなさんこんにちは

石政の佐藤裕基です。

8/23~8/25で勉強の意味も兼ねて、東京で開催されたエンディング産業展なるものに行ってきました。

エンディング産業展は、葬儀業や石材業など、就活産業と呼ばれる企業の人達向けの企業展で、

他の企業展と比べてまだ歴史は浅いのですが、多くの人が集まっていました。

本当は社長と一緒に行くはずだったのですが、急遽仕事が入ってしまい、私一人という若干心細い状況でした。

いろいろな会社がブースを出展しており、そこには新製品や新サービスなど就活産業の活性化につながる

ものがたくさんありました。

 

下の写真はその中の一部なのですが、供養の新しい形ということで、宇宙葬やバルーン宇宙葬というもの

を手掛けている会社もありました。噂では聞いていたのですが、まさかこんなものがあるなんてとびっくりしました。

  

 

また、ブース以外にもセミナーも開催しており、私は石工事の施工セミナーと、石材業界で働く女性社員の取り組み講話を

聴講しました。施工セミナーでは、石工事の施工基準の再確認と、実際の基準通りの施工をしているかしていないかで、

どういう違いがでてくるかという比較実験の模様などを見させて頂き、お客様の大切なお墓を守るために、自分が現場で

何に気を付けなければならないかを学びました。また、女性社員の取り組み講話では、石材業界というほぼ男性社会の業界

の中で、女性としての新たな視点で、もっと業界を活性化できないかということで、「お墓女子」なるものを立ち上げて、

全国の石材業界で働く女性達と一致団結して頑張っている姿を見て、自分も他業種でサラリーマンとして働いてた時の

経験を活かして、もっと頑張ろうという気持ちになりました。

 

多治見という「ほど良い都会」に住み慣れていたせいで、東京という「大都会」の人混みにヘトヘトになってしましましたが、

貴重な体験ができた3日間となりました。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2018年8月8日 水曜日

クレーム対応

皆さん  こんにちは

石政の代表  佐藤豊です。

以前弊社でお墓を建てていただいたお客様から、お墓の台石にヒビが入っているようだけど見てもらえないか。という内容の電話が入りました。

早速見に行くと、確かに台石と竿石の一部にヒビらしきキズが。

建てた時にはお客様にも確認して頂いていてヒビは見受けられませんでしたが、年数が経つと共に目立たない小さなキズがハッキリしてきたようです。

全体で見ればほとんど見えないようなキズですが、お客様に12年も経っているので同じ石で作っても色が合わない事をお伝えして取り替える事にしました。

 

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2018年8月7日 火曜日

孫2号誕生

皆さん こんにちは

石政の代表  佐藤豊です。

昨日の午後4時28分に2人目の孫が生まれました。

予定日より1週間早かったのですが、例年にも増して暑い夏に、暑い暑いと言っていたので、娘もホッとしているようでした。

孫1号は今年の1月5日に生まれたので同じ年に2人の孫に恵まれました。

実は今年は私にとって特別な年なんです。

そーです。今年で還暦を迎えました。

60年前の戊犬の年にオギャーと生まれて早60年。あっという間でした。

そんな年に孫が2人も生まれて、とっても喜んでます。同じ戊犬の生まれが身内で3人揃うなんて珍しいですよね。

孫の還暦(自分は120歳)まではとても無理ですが、孫の成人式(自分は80歳)ぐらいまで元気でいられるといいなぁ  って思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2018年7月31日 火曜日

随時3級技能試験

皆さん こんにちは

石政の代表  佐藤豊です。

昨日、外国人技能実習生対象の随時3級等技能検定の試験官を務めてきました。

この試験は、外国人研修生が研修期間の3年を終えて、本来は故郷に帰るのですが、この試験に合格すると、もう2年研修期間(日本で稼げる期間)が伸ばす事ができる。という試験です。

今回は2人の受験生でしたが、どちらも真剣に課題に取り組んでいます。

課題は石材の加工で、きょうびこんな作業は日本の釘抜き石屋ではやらない作業です。

縁取りをした中に手作業でビシャンを打ち、半分をタタキ仕上げにします。角を一箇所サンダーで太面取りした後、タタキ仕上げをした所に手作業で深さ10mmの薬研彫りで3本ラインを入れます。

自分でもやって見ましたが、流石に手作業の薬研彫りは難しいですね。おまけに材料が安いからなのか、素材はG623なので硬くて目が荒いので細かい作業には向いていません。

研修生は練習してきたのか、制限時間2時間半の所2時間程でなんとか形になりました。

向かって左の子は器用で綺麗に早く出来ました。右の子は焦ったのか薬研彫りの角が結構欠けています。

この欠けでは製品として通用しませんが、一生懸命やっていたので、合格にしました。

残り2年。日本で頑張って働いて下さい。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2018年7月22日 日曜日

展示場の断熱工事

皆さん、お早うございます。

石政の代表 佐藤豊です。

 

ここんとこ暑い話題????しか出て来ませんが、今日も暑さつながりの話題です。

 

弊社の墓石展示場は、もう20年以上前に作ったのですが半分倉庫みたいな造りで屋根や壁の断熱が有りませんでした。

倉庫みたいな造りでも雨風はしのげるし冷暖房の力を借りればとても快適な展示場だったんですが、ここ最近の猛暑には勝てず、冷房をフル回転させても屋根や壁からの熱気は防げなくなって来ました。

そこで今回展示場のリニューアルも兼ねて屋根と壁の断熱工事をする事にしました。

単に断熱工事と言っても、まず既設の展示品を外に出したり既設の壁を壊したりと、結構手間がかかります。完成した後も展示品を元に戻す作業が残っていますし1ヶ月以上の工期の間展示場が使えません。

来店されるお客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

道路の反対側にある本社事務所の方は通常通り営業していますので、こちらの方をご利用くださいますよう、お願い致します。

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!